ブログごとの役割が明確に。私の複数同時運営、なかなかいい感じです
公開日:2018-04-15 10:38:29
私のブログ複数同時運営、なかなかに順調です。
どれくらい順調かというと、しばらく新しい記事は書かなくてもいいかなって思うくらいです。
ブログを始めてもうすぐ1年。
心のどこかで、「新しい記事を書かなくちゃ」という強迫観念があった気さえします。
なんてカッコいいことを言っていますが、別に儲かっているわけでも、人気サイトになったわけでもありません。
ですから、ちゃんと新しい記事も書きますよ。
ブログの役割と目的をはっきりさせれば、これからすべきことが見えてくる
やっぱり、これにつきますね。だれもが目的を持ってブログを立ち上げるはずです。
日記代わりや小遣い稼ぎ、私の撮った写真を見てほしい、などなど、人によってさまざまでしょう。
私の目的は「ブログで稼ぎたい」というだけだったのですが、最近は少し変わってきました。
最初の目的にこだわる必要もないですからね。
社労士ブログが読まれているから、私はうれしい
私のメインブログ、最近は週一更新くらいです(2018年4月現在)。 社会保険労務士その他登録のブログ130記事ほどのこのブログ、最近は月に4,000pvくらいでしょうか。
少なく見えるかもしれませんが、これはこれで結構いい線いっています。
社労士業務を行っていないので、現場の事件簿や役立つ実務ネタなどは全くないのですから。
社労士試験の受験者数は、毎年40,000人くらいです。
ですから、社労士の登録形態のひとつである「その他登録」に興味がある人数なんて、たかが知れています。
それでも毎日数十人という方が訪れて、何ページも読んでくれるというのは、とてもうれしいです。
あんまり記事数を増やすと読みにくくなりますから、古い記事を更新しながら、少しずつ書いていこうと思います。
古くなって読まれていないような記事は、いったん非公開にしてから一から書き直して、新しい日付で公開しています。
雑記ブログはサブディレクトリにして、更新のプレッシャーから解放された
>> ブログで稼いで楽隠居~を夢見る、社労士そのたの弐番館以前は独自ドメインで、鳴かず飛ばずでこれからどうしよう、と悩みのタネだったこの雑記ブログ。
社労士ブログのおまけにして、本当によかったです。
あいかわらず更新はサボっていますが、社労士ブログの評価のおかげか、毎日ポツポツと検索流入があったりします。
月に500pvくらいでしょうか(少なっ!)。
ここ(4番その他)で偉そうに「雑記ブログは~」なんて語るためにも、これはこれで大事にしていきますよ。
気に入ってもいますしね。
資格ガイドはやっぱり需要がありますね。時間をかけて完成させます
3級知的財産管理技能士徹底ガイドマイナーな資格のガイドサイトです。
3月に試験が終わったとたんにいきなり閑古鳥が鳴いて、これからどうしようかと焦りましたよ。
最近は次の7月の試験に向けて、また日に数人ですが訪問者も現れるようになりました。
pvが少ないのは、マイナー資格だから仕方ないですか。
私自身がこの資格を持っていなかったので(失礼!)、あんまり実のある記事も書けなかったですし。
こんなサイトでもそれなりに必要としてくれる人がいる、っていうのはうれしいものです。
もうすぐ私も資格者になる(←予定です^^)し、検索順位もまだまだ低いし、ちゃんとすれば、もう少し形になるかな?
他のブログを見守りながら、ノウハウがこのサイトに蓄積されていけばいいな
そうなんですよ~(何が?)。ブログノウハウサイトを目指して立ち上げた、この「4番その他」。
ブログ初心者の私に、たいしたノウハウはありません。
こんなサイトにも、最近になってやっと、日に数人は検索流入があったりします。
こうしてブログ運営で思いついたことを書き続けて、
記事がたまったところで見直して整理して、
いつか立派なノウハウサイトになればいいな。
たいした成果は出ていないけど、なかなかいい感じの毎日です。
スポンサーリンク