読者の知りたいことを書くばかりではつまらない。好きに書きますね!
このブログ、「4番その他」には想定読者がいません。
「どんな人に読んでもらうか?」という、集客を考えたとき一番大切な「ターゲット設定」ができていません。
読者の想定ができていないと、何が困るのか。
それは、「読者の知りたいことが書いてあるブログ」ではなくなることです。
Googleなどの検索は、巨大な質問箱のようなものです。
わからないこと、知りたいことを検索窓に入力する。
検索結果から知りたいことを知る。
だから「知りたいことが書いていないブログ」は検索には引っかかりません。
想定読者がいないブログは、間違いなくダメなブログです。
そもそも読者が決まっていないから、その知りたいことも決まらない。
だから書く内容も定まらない
こんなんだから、訪れる方も少ないです。
たまにはこんなブログもいいか
私も他のブログでは、アクセスアップのためにがんばっています。
読者もちゃんと想定しています。
そして知りたいだろうと思うことを意識して書いています。
むかしの私が知りたかったことで、今ならわかること。
今の私に伝えられること。
その周辺で、知っておくと便利なこと。
がんばって書いてます。
これからもがんばりますよ!
検索されなければ意味がないですから、記事のキーワードも意識しています。
「社労士 その他登録 メリット」という検索キーワードで訪問される方のために、
そのメリットを列挙して、解説しています。
そして「その他登録」について知りたいだろうことを想定して、
周辺記事を書いたり、内部リンクを貼ったりしています。
こうして読者が知りたいだろうと思うことを書き、読者が興味を持ちそうな方へ広げていきます。
こういう努力を繰り返していれば、時間はかかるかもしれませんが、ブログアクセスは伸びていくはずです。
これで伸びないようなら、何かを間違えています。
間違いを修正して、少しずつ少しずつ前へ進みます。
・・・でも、これって結構しんどいんですよね。
これだけだと、つまんないんですよ。
書きたいことだけ書いていては、ブログアクセスは伸びないけれど
う~ん、もういいや!
ブログを始めて1年ちょっと。
少しはブログらしい記事も書けるようになってきました。
でもでもでも・・・、
その分、記事を書くのが遅くなってしまったみたい。
昔は1日に、10記事くらい書けたこともあるのに。
書いている途中で、「う~ん、違うな~」なんて考えもしなかったのに。
この「4番その他」くらい、自由に書きます!!
たまにでも、読んでもらえるとうれしいから
このブログ、「4番その他」でも日に数人は読者がいます。
先月(2018年7月)は、訪問者ゼロだった日は2日だけ。
検索からがほとんどですが、私の他のブログからリンクをたどってくる方もいます。
役に立ちそうな記事なんて、あんまりないんですけどねw。
たま~にですが、数十ページくらい一気読みされる方もいるんですよ。
「ひょっとしたら私の記事、おもしろいのかも?」って、勘違いするじゃないですかあ~!