いつかは自分のホームページを持つ。ブログはコンテンツのひとつに
公開日:2018-04-29 18:35:49
ブログとホームページの違いは何でしょうか。
- ホームページは、企業やお店が作るもの。
- ブログは、個人が日記のように書きつづるもの。
しかし最近では、企業のホームページでも社員のブログが掲載されていたします。
また個人のブログでも、トップページが凝った作りになっていたりします。
両者の境界線は、あいまいになりつつありますね。
私は「社労士ブログ」をメインにしていますが、いずれは事務所を持って、開業したいと夢見ています。
いえ!、開業はしますよ。
現実世界で事務所を借りることができるか、ネット上での事務所だけになるかは分かりませんが。
えっ? そんなのでいいのかって?
社労士は自宅開業も可能ですから、それでも大丈夫なのです(でも事務所は借りたい・・・)。
ブログの発展形としてのホームページ。固定ページで作れば簡単です
「ホームページを作る」というとハードルが高そうですが、WordPressの固定ページを使えば簡単です。 (美しいかどうかは別問題^^)企業が、ホームページの中で社長や社員のブログをコンテンツのひとつとして提供することもめずらしくありません。
ホームページからブログへと広げるパターンです。
私は個人ですのでブログから出発して、その延長線上にホームページを作ります。
私は事務所を開くから作るわけですが、最近は個人でホームページを持っている方も多いようですね。
コミュニティの中心に、または副業にと、その用途はさまざまです。
それに、ブログを始めた頃は、トップページには新着記事だけ表示するのがふつうです。
それが長く続けているうちに、読ませたい記事や、メッセージなどを固定ページで作り始めますよね。
その発展形、最終形がホームページであると考えています。
もちろんブログは、ホームページの中心コンテンツのひとつです。
いずれ作るなら早い方が・・・、ということで作り始めてしまいました!
私のブログの最終形がホームページというのなら、善は急げです。 で、作り始めてはみたものの、これは大変な作業量です。タイトルやコンテンツは揃えてみたものの、サイドバーとか見た目はブログそのまんま。
「見た目の変更 = CSSの調整」ですか~?
とってもとっても苦手ですw。
これは時間がかかるかも。
(独立開業する日も遠いから、ちょうどいいかw。)
カスタム投稿タイプを使ってみました
これも、パンくずリストで悪戦苦闘。 私の技術も知識も足りないので仕方ないのですが、わかりやすくてそのまま使えるサイトがなかなかない。 私に技術があったなら、もう少し丁寧なサイトを作りたいな。single-xxxx.php という、カスタム投稿タイプの記事ページを作ったところで、力つきました。
アーカイブページやタクソノミーページは、また今度。
(専門用語は興味があったらググってみてくださいね。)
ホームページのデザインかあ~。
先は長いですね!
スポンサーリンク