AMPページが普通のページと見分けがつかない。すごいなルクセリタス
左がAMPページです。
右が通常ページです。
(スマホ等で上下に表示されているのなら、上がAMPページ、下が通常のページです。)
広告の有無はこの際、放っておいてくださいね。
何と、両者の区別がつきません。
AMPページも、ふつうのページも、まったく同じデザインじゃないですか~!
で、それの何がすごいの?
と思われているあなた。
とってもとっても幸せな方です。
そして、たぶん今はそれがふつうなんでしょうね・・・。
AMPに対応した最新テーマは、AMPページも通常のページと同じデザイン
何と、AMPに対応した最新のワードプレステーマ、ルクセリタスとかSTINGERとかは、AMPページも通常のページと同じデザインなんだそうです。
最新テーマを使っている、ふつう?の方にはこれが当たり前なのですね。
世をにぎわす?AMPページ。
今週、私はAMPページに夢中でした。
今まで興味もなかった AMPページをちょっとだけ気にしてみたら・・・
AMPページに、思っていたよりたくさんのアクセスがあることを知りました。
それと同時に、AMPページにいろいろな制約があることも分かりました。
そのひとつが、ページのデザインです。
AMPページでは、デザインが崩れてしまう・・・というのがネットの世界(&私の世界)では常識でした。
私のメインサイトはAMPプラグインを使っていますが、こんな感じです
こちらも同じく、左がAMPページです。
右が通常ページです。
(スマホ等で上下に表示されているなら、上がAMPページ、下が通常のページです。)
だれも AMPページなんて見ていないと思っていました。
ですから、こんなデザインでもいいと思っていました。
こんなものを見せていてゴメンなさい。
反省しています。
三連休を使って、少しはマシにしますから許してくださいね。
(「そんなに変わらないから別にいいよ」という声は無視します。)
すごいや、ルクセリタス!
-
- AMPページが思ったより読まれているぞ!
- AMPページってすごいかも
- AMP、AMP・・・AMP
- ・・・・AMP・・・・
- ・・・
- 世の中にはフルAMPのワードプレステーマがあるらしい
- !
- それはすごいぞ、それがベストかも
- よし、「ここ4番その他」をフルAMPテーマに変えてしまえ!
という三段論法ならぬ「九段論法」で、あやうくこのサイトのワードプレステーマを変えてしまうところでした。
その候補だった、「フルAMPテーマ」はこちらです。
このフルAMPテーマに変える前に、一度最新テーマのAMPページでも見てみようかな
くらいの軽い気持ちで見たルクセリタスのAMPページのすごさに、テーマ変更の気持ちは萎えました。
私のページのデザインが寂しいからじゃないですよ。
他のルクセリタス使いの方のページを見てもそうなんです。
AMPページと、それ以外のページと、区別がつかないんです。
きっとルクセリタス使いの方は、AAMPページでのデザインの崩れなんて意識していないんでしょうね。
やっぱりすごいな、ルクセリタス!