企業ホームページのように放置できるブログを目指して、一生懸命書く
公開日:2018-04-22 18:18:13
私はサラリーマンです。
毎日働きながら、4つのブログに対して均等に注力できるほどの体力なんかはありません。
それに、どちらかというと、体力はない方です。
「それならブログの数をしぼったら?」
、
ごもっともなご意見ですね。
でもそんなわけには参りません。
ひとつのすごいブログを作る方が、何十倍も大変です(だと思う)。
たくさんのファンをつかめるような、人間的魅力はありません。
更新を楽しみにしてもらえるような、面白い文章は書けません。
毎日毎日、精力的に更新するような、力あるブログになりません。
それじゃあ、特化型のブログはどうかって?
たくさんの人が興味のある分野は、それこそ競争が激しいのです。
資金力のある企業が参入している分野に、私ごときが挑んでどうするのですか。
そんな私にもできること。
それは、自分の専門分野を丁寧に書き続けて、必要とされる方に届けること。
1日に何万アクセスなんて絶対無理だけど、ひと月に数万アクセスなら狙えるのかな。
でもそれがひとつじゃあ足りない。
ひとつのブログに注力しても届かなかったら、目も当てられない。
結局私は、複数ブログの同時運営の中から光を見つける道を選びます。
書く暇がないなら書かなければいい。でもそう言える日は遠い
もともとこの記事のタイトルは、 「4つのブログに力を注ぐほど元気はないから、新しい投稿なんかしない」 というふざけたものでした。何を言い出すんだコイツは!って感じですよね。
おまけに、「私なりの勝算があります」なんて記事中に書いていたのだから恥ずかしい。
その「勝算」というのは、企業ホームページの真似をすることでした。
企業のホームページは新着記事なんか書かない。ときどき更新するだけ
そうなんですよ。企業のホームページなんて、しょせん10ページから50ページくらい。
何か月に1回くらい更新するかしないか。
それでも検索上位にきている。
この考え方は、今でも間違っていないと思っています。
ブログ村のランキングなんかでも、1年以上更新のないサイトが上位にいたりします。
ちゃんとした情報があれば、新しい投稿なんて必要ないですよね、Googleさん!
ときどき更新はするからそれで許してね!
でもその前に、「ちゃんとした情報」を書いて、ある程度の検索上位にいなければなりません。
検索上位に入るまでは、何がなんでも、がんばらなくては!
このブログ、4番その他は、少しGoogleさんを甘く見ていたようです。2~3週間でサラサラ書き上げた内容の薄い記事を63個並べて、
さあさ、クローラーさんいらっしゃ~い。
そのあとインデックスもよろしくね~。
なんて思っていたのですが、検索クエリがまったく増えません。
Googleさん、このブログの内容の薄さが見えてますね!
バカなこと言ってないで、内容を充実させないと。
このブログも大切なひとつ、ムダにはしません。
そしていつか、この「方針」カテゴリーに新しい記事を投稿しますよ。
その記事のタイトルは、
「もうこれ以上、新しい投稿なんかしないよ!(仮題)」
スポンサーリンク