ブログのコンセプトが定まらず、思い付きで迷走した結果が雑記ブログ
ブログはコンセプトが大切です。
途中で方針を変えてもいいんですけどね。
私が2番目に立ち上げた、ミニ特化型ブログ。
結局、何のまとまりもない、見事な「雑記ブログ」になってしまいました。
これはこれで、気に入っているんですけどね。
これまでの足跡です。
- 初心者が無謀にも「特化型ミニブログ」を開設
- 早々にあきらめ「商品紹介ブログ」へと華麗に転身?
- うまくいかずにブログ失敗談を語る愚痴ブログ?
- 何のまとまりもない「雑記ブログ」の出来上がり
- まとめようがなくなり放置決定!
- こんなブログに独自ドメインはもったいない。2018年3月末をもってメインブログのサブディレクトリに格下げ!
今では立派なメインブログの弐番館です。
社労士ブログの管理人のつぶやき、というか雑記です。
なかなかいいもんですよ!
ブログは考えるよりも、まず行動!ですね。
初心者が無謀にも特化型ミニブログに挑戦! その後迷走を続け雑記ブログに転落・・・こんなのでいいの?
2017年の5月末、意気揚々と気合を込めてブログの世界に飛び込んだ私でしたが、すぐに挫折を味わうことになりました。
ブログの世界は甘くない。
そんなことは、分かっていたつもりでした。
それでも誰も見ていないのに書き続けるということは、これまで味わったことがないほどの孤独感でした。
>> 1番目のブログは、資格を生かした専門ブログ。今後も私のメインです
ブログを始めてまだ2か月も経たないうちに、がんばることが苦手な私は、意外な行動に出てしまいます。
あまりに無謀だった、特化型ミニブログに挑戦
そのころは書いても書いても、私のメインブログは日の目を見ませんでした。
今になって考えれば、レンタルサーバーに独自ドメイン、SNSも使わないのですから、当然と言えば当然です。
何せそのときはまだ、立ち上げてから1か月半しか経っていませんでしたから・・・。
しかしそんな余裕などない当時の私は、初心者にありがちな間違った考えに走ります。
- 書いても書いても何事も起きないなら、放置しても同じじゃないか
- 1000文字以上の記事が100個は必要なんて、いったい誰が決めた?
- 気合の入った記事が10個ぐらいあれば、それだけでいいんじゃないか
- 人気ブログにならなくていい。必要としている方が訪れてくれればいい
- 集客ゼロでも構わない。たまに誰かが訪れて広告を見てくれさえすれば
メインブログでこれらを試す勇気がなかった私は、独自ドメインを新しく取得。
丸一日かけて仕上げた8記事だけという安易な思い付きで、「超ミニ特化型ブログ」が完成したのでした。
早々にあきらめ、「商品紹介ブログ」へと華麗に転身!・・・できるほど甘くはない
結果は、・・・書くまでもないですね。
立ち上げてから1か月間、ピクリとも動きがありません。
私の新しい「安易で内容の薄い超ミニ特化型ブログ」をあらためて見て、さすがの私も少し冷静になってきました。
「こんな内容のないブログではダメなんだ。何か集客のヒントはないのか!」
そんな私が思いついたのが「商品紹介」、ブログ界の王道です。
商品の使い勝手や使いこなしを紹介します。
さっそく身の回りにあるものを撮影して、記事を書き始めました。
20記事くらい書いたでしょうか。
自暴自棄の日記ブログから、収拾がつかなくなり放置・・・そして
あいかわらず誰も見に来てくれやしない私の商品紹介ブログ、私はまたまた気付いてしまいました。
「私が普段使っているボールペンや、どこにでもありそうな体重計なんて、だれが興味あるんだぁー!」
このあとはムチャクチャです。
ここまでの失敗談を記事にしたり、新しい思い付きをそのまま書いてみたり。
立ち上げた当初の、失敗だった8記事ももったいなくてそのまま置いてありましたので、見事に何のまとまりもない「雑記ブログ」が出来上がりました。
そのころは全部で50記事くらいになっていましたが、もうまとめようがありません。
放置決定です。
自分の食費くらいは自分で稼いでくれる。えっ!こんなものでいいの?
放置してから1か月くらい、ブログを立ち上げてから4か月が経過した頃、意外な変化が待っていました。
あいかわらずブログへの訪問者は1日1~2人(スパム込み)、ゼロの日も多いです。
そんな、ひと月に100pv(ページビュー)いくかいかないかという、こんなダメなブログでも、広告収入が入りだしました。
もちろん月に1回あるかないかくらいですが、確実に少しずつ稼いでくれています。
私のこだわりで、このブログにも高価な独自ドメイン「.com」を与えていますが、この独自ドメイン代くらいなら払えてしまいそうです。
(レンタルサーバー代は、メインブログが稼いでくれます。)
一時は消してしまおうかとも考えた、この「更新を怠るダメな雑記ブログ」。
持ち出しどころか、プラスになるならもちろん置いておきましょう。
他のブログの削除記事の受け皿に、実験台にと意外な活躍
稼いでくれるとわかれば、とてもかわいい奴に見えてくるから不思議なものです。
他のブログでは方向が合わずに書けないことや、削除した記事をこちらにアップしたりと八面六臂(はちめんろっぴ)の大活躍です。
デザインの見栄えや広告の貼り方の実験台としても、無くてはならないブログです。
2018年3月19日追記:せっかくの雑記ブログです。毎日とはいかないまでも、書き続けることにしてみました
ぐだぐだ言いながら、2か月近く放置してあったこのブログ。
突然ですが、少しずつでも更新していくことにしました。
・・・三日坊主で終わりました(2018年3月30日、またまた追記)。
このままじゃだめだ!何とかしなくちゃ。そうだ、「寄らば大樹の陰」というじゃないか!
「サブディレクトリ」という魔法の言葉を知ってしまった私。
順調に育ちつつある、メインブログのサブディレクトリに引っ越しちゃいました。
メインブログのパワーを使っていいから、がんばれ私の次男坊!